
さすがにまだ積もってはいないんだけど寒い!車はスタッドレスタイヤに履き替え
なきゃだし、こどもはスノーブーツ・・・(小さくなってなきゃいいんだけど)
ニコだけはキャーキャー奇声を発して喜んでいた。

6日にちようびは学校の参観及びバザーだったんだけど
ばばが本をたくさん買った。(一冊10円という破格値です)
あとでぐに聞いたら校内アナウンスで「5冊で10円!」と値下っていたそうだ。

翌日は振替休日だったんだけど駄菓子屋さんに行きました。
なぜかというと昨日ぐっちゃんがバザーで手に入れたモヤッとボール状の
スライムをニコが遊んでいるうちに壊してしまい(ひもが付いていたのだが
振り回していてちぎれた)ぐに怒られたので何か同じようなものはないかと
探しに行った次第です。
このお店、漫画家仲間のいくえみのねえちゃん(いくえみがねえちゃんと呼んで
いるので私も同じ呼び方をしているんだけど)がご主人とやっているのだ。
行く前にいくえみに電話で場所を聞いたら営業は昼からとの事。
澄川の竹田商店です。(ローカルだなあー)

スライムのおもちゃはコレしか無かった。(色違いで何個か買ったんだけど)

くじで大当たりを引いたニコ。戦利品のくまさんだよん。

火曜日はニコがげんこつをたくさん拾って来た。学校の校木になっている大きな
みずならの木の下から拾って来たんだとか。
私が小学生の時はコレに血を吸われるという話があって未だに不気味な感じ。
根元が平べったくてチョット気持ち悪いからなんだよね。

ちなみにげんこつとは?にお答えすると木の枝だと思うんですが
秋によく道に落ちています。根元の方が平べったく重みがあるので
それで叩くと痛くて「げんこつ」と呼ばれているのだと思われます。
写真は日にちが経ってしまったモノなので黒ずんでいますが
拾いたてのげんこつは黄色っぽくみずみずしいです。
「げんこつ」っていう呼び名はローカル的なものなのかな。

ハワイから送った荷物がようやく届いた。着払いで1万7千いくらも取られた。
試しにと送ってみたんだけど大変だった。(これからはやめておこ・・・)

12日土曜日はぐの英検2次試験のセミナーだった。(1次試験はパスしてた)
・・・ので私は街でヒマつぶし。アフタヌーンティーで黒みつの黒豆あんみつを
食べたんだけど、クルミ入りで美味しかった!
(さすがに量が多すぎてアイスは残しちゃったけど・・・)

でもって翌にちようびはホンチャンの試験。
北大が試験会場だったんだけど私は初めて行きました。(あまりに広すぎて夫が
居なかったら場所に辿り着かなかっただろう。夫は北大そばの焼き鳥屋さんに
頻繁に出掛けていて詳しい)試験会場はとにかくすごいひと!
こんなにたくさんのひとが英語を頑張ってるんだなあー。

構内のクラーク像。羊ヶ丘にあるクラーク像と比べるとポーズが無い分地味・・・
ぐは面接前に緊張から膝とあごの震えが止まらなかったらしい。
さて結果はどうだか・・・。

おなかが空いたので帰りに牛角に寄ったんだけど、パクパク喰らい付くぐと私に
比べ明らかに少食の夫。あちこちで美味しいものを食べ過ぎて口がおごり
もはや牛角はお口に合わなくなっているらしい。し・・・失礼な!
私たちは充分美味しかったよ!

ビックでニコ用の(英語勉強用)ラジカセを買ったんだけど、かわいいからと
ぐが自分の部屋に持って行ってしまった。(ニコは興味なし)

そんなニコは先日から新しい英語のスクールに行き始めた。(以前のとこも
まだ通っているけど)なのでばばが専用バッグを作って来ました。
ツルツルの生地なのでキルトするのが大変だったらしい。
結構良い出来だと思う。このあとワンポイントにアップリケを付けるらしい。

名字おたくのぐは遂にこんな本を手に入れた。
分厚くてすごく高い!「クリスマスプレゼントが要らないなら買ってあげるよ」
と言ったんだけど「これがクリスマスプレゼントでいい!!」と即答。
でもクリスマスプレゼントなんか買ってあげた事ないんだけどね。(周りに
貰いすぎるから)ところで色んな名前があるもんだよ・・・

何だかんだと言ってもふたりがいちばん好きなのがコレ。
ぐに「ニコと仲良く遊んでよ」と言ってひとつ買ったが案の定ケンカ。
勿体ないけど兄弟の数だけ居るんだよ、こういうのは・・・
もういっこ買い足した也。